らくらく♪つぶつぶ料理のコツ
料理って、レシピをにらめっこしてる段階だと
けっこう時間がかかるなあ、と思います。
もう分量と大体の手順が頭に入っていて
ちょっと確認、というくらいですむなら
楽々手間なく作れます。
私は、けっこう出かけることが多いのですが
家族には一日1つぶつぶを欠かしたくない。
そんな時こそ得意料理の出番だあ~
私の超定番「もちキビポテト」
ジャガイモと玉ねぎ、という
たいてい買い置きがある野菜だけでできちゃうのも
魅力です。
ほくほくじゃがいものからむ
もちキビがホントーに美味しくて
これは長野中の人に教えて
ぜひ作ってもらいたいレシピ!!
ひと手間プラスの
もちキビポテトのペペロンチーノも
だ~い好き。
カフェ時代から、一番作っているレシピでしょう。
同じものをひたすら作ると
嫌でもレシピも手順も頭に入ります。
らくらく料理術のコツは、同じものを作ること。
***
久々に「雑穀甘酒」も仕込みました。
これも簡単♪
残りごはんが出たら
さっと作ります。
完成まで約1日かかるので
甘酒食べたいな~と思う前に作っておくのがポイント!
そうすると、ビスケットとかアイスとか
食べたい!と思ったら即作れるわけです。
同じ要領で、炊いた雑穀のストックもしておくと
「今日は料理手抜きしたいな~」なんて日に活躍します。
今すぐ食べたい、とか
楽したい、という時に
雑穀を炊くところから始めようとするのは
ぜ~ったい腰が重くなっちゃう。
ちょっと先を読んで
仕込みをしておくことが
快適らくらくつぶつぶライフのコツでしょうか。
私は料理は好きですが、得意ではないので
ちょっと面倒だな、と思うと
億劫になっちゃうんです。
でも食べたい!という気持ちを満たすために
このちょっと先読み仕込み術で助かっています。
ちなみに、今日は高キビとキャベツを炒めました。
ホントに簡単なものしか作ってないな、私・・
でも美味しいからいいか。
関連記事