おうちごはん☆醤油麹と冬野菜
この前作って美味しかったのは
エリンギと長ネギの照り焼き丼と
高キビ麻婆♪
照り焼き丼は、『続・野菜だけ?』を参考に
エリンギと長ネギを焼き、
タレは醤油麹でアレンジしました。
中条の道の駅で見つけた
すごーく立派なエリンギで
この照り焼き丼は作りたい!と思ってたの!!
長ネギは冬の間も保存ができる野菜だし、
おうちごはんの定番に仲間入りです♪
醤油麹は甘味もコクも出て、
甘じょっぱい味が好きなとば家で
ヘビロテの万能調味料。
しょっぱい味が好きなお義父さんは
味が足りないときは自分で
醤油麹をかけて調整してくれるし、
お餅とか焼いて
普段は醤油に砂糖を混ぜてた
お義母さんも
「醤油麹だけで美味しいね」と
お気に入り。
最初聞いていた作り方では
麹が固くて気になってましたが、
甘酒の作り方を応用してみたら、
麹も醤油となじみ、よりまろやかさが出て
おいしくできました。
高キビ麻婆は、
うちにあった食材で簡単バージョン。
しょうが・にんにく・長ネギをたっぷリ刻んで炒め、
エリンギも縦に細く裂いて炒め
醤油麹と水でのばしたものを入れて
炊いてあった冷蔵の高キビも加えて少し煮ます。
高キビがやわらかく戻ったら
醤油を足して味を濃いめにつけ、
軽く水切りした豆腐を手で崩しながら加え、
厚揚げもコロコロ切って入れてさらに煮ます。
(豆腐と厚揚げを入れたのは
両方あったから~)
豆腐で味が薄まったので、
少し残っていた長芋とニンジンの醤油漬けを汁ごと足し、
味噌と醤油麹も入れて味を調えました。
ちなみに辛味は
本場中国からお嫁に来たKちゃんが
お手製餃子を作ってきてくれた時のタレの残りで(笑)
貯蔵野菜とおうちにあるもので作る
こんなおうちごはんが楽しいです。
関連記事