おうちごはんいろいろ。

広子

2012年09月27日 11:04

最近つくったおうちごはん。

【主菜編】
・ジャガイモと粒そばのハッシュドポテト・・いつも高キビで作っていたけれど
ちょうどあった粒そばでも美味しかった♪

・玄米粉クリームグラタン・・ハッシュドポテトの残り、
ピザの具の残りのナス・きのこ・ジャガイモの上に、
豆乳と玄米粉で作ったソースをかけて。
残り物アレンジ(笑)

・キノコとピーマンのアマランサス丼・・冷凍庫にあったアマランサスを
炊きあがった炊飯ジャーに入れて解凍し、ちゃっちゃと炒めてできる
ソッコウ丼☆
冷凍しておくと便利だあ~!!

・雑穀甘酒入り玄米粉カレー・・中野で頂いてきたボタンコショウ
入れてみた。甘酒たっぷり入れてマイルドで美味しかったけど・・・、
私はピーマン入りのカレー苦手みたい^^;
無い方が好き。
入れるならココナッツカレーの方が合うと思った。

・もちアワの袋煮・・寒くなってきたから食べたくなって作ったメニュー♪
お揚げさんの中で、野菜のうまみをたっぷり吸いこんだもちアワがうまい~!!

・粒そばとネギと間引き大根葉のソテー・・昨日採ったばかりの
我が家のネギ&大根葉。採りたてのちっちゃい大根葉は
やわらかくてあまい☆
野菜から出るうまみの汁を
粒そばが吸いこんでまとめてくれて美味しかった!

【副菜・その他編】

・毎食味噌汁☆・・味噌汁好きのお義父さんのため、健康のため、
味噌汁は必須!
具は、大根葉、ジャガイモ、きのこ、にんじん、ナス、トマト、豆腐・・などなど
ある野菜で。
味噌はその日の気分で麦味噌入れたり、
豆味噌ちっくに発酵してる3年物米味噌をブレンド。
ふのりやあおさ、ワカメなど海藻は必ず。

・漬物・・大根の醤油麹漬け、キュウリの佃煮など。
夏の間にお義母さんが作ってくれたストック品をちょっとずつ。

・ゴーヤの和え物いろいろ・・ゴーヤの苦みは私はちょっと苦手・・
何とか食べる方法はないかと塩入れたお湯でゆでてから
梅和え、ごま油醤油和え、キムチ・・といろいろ作ってみた。

・かぼちゃの醤油麹煮・・お義母さんがどーんと沢山
作ってくれたシンプル煮物。でもとっても美味しい♪

・ごぼうの甘酒醤油ごまがらめ・・素揚げするのが面倒で
油でいためてアクをうまみに変えてから
少量の水で煮て、最後に醤油と甘酒でからめたごまめ風。

・ボタンゴショウの佃煮・・中野とか黒姫のほうの特産品で
ちょっと辛いピーマンみたいな野菜。
刻んでるだけで、手がひりひりするくらい強烈な辛み成分☆
炒めてる時もくしゃみしまくりでした。
でも辛くて旨い。

・ネギ味噌・・我が家のネギ。畝間がせまくて土寄せできず、
どうなるかと言ってたんだけど、甘くておいしい長ネギに
育ってくれました!
白いところは炒め物とみそ汁に、青ネギはネギ味噌で
ごはんのおかずに~

・キュウリの塩もみ・・なんかシンプルに食べたくなった。
お義父さんが新潟で買ってきてくれたこだわり藻塩、
使ってみました。

・そば粉の薄焼き・・ニラとか大根葉で。
そば湯の濃いところを使って粉を溶きます。ふわっふわ~になる♪

***

こんな感じだったかな?

あ、あと湯葉もあった!
私は前回の吐き気のトラウマで食べなかったけど(笑)

月に1回恒例の集まりがあり、
み~るま~まビュッフェにも行ったので、
雑穀&野菜率高めの食卓でした。

ありがたいことに、野菜がけっこう自給できたり、頂いたりで
最近買い物がずいぶん減りました。

また大根、青菜系をたくさんまいたので
これからは間引き菜三昧かな?

でもこういうのを楽しめるのも
家庭菜園の醍醐味です。

ジャガイモやかぼちゃもたくさん採れたしね。

大地に感謝。
これから、どんどん出てくる秋の味覚も楽しみ!

関連記事