地産地消パフェ☆
昨日の
まほうのしずくでの
甘酒ティーパーティーの様子☆
パフェは、
いろんな味がミックスして
さらにおいしいのが醍醐味だなあ、と思う。
今回のパフェはいろんなものを入れました。
<いちごアイスのパフェ>
・りんごジュースの寒天
・おからのケーキ
・ヒエ粉のつぶプル
・濃厚白ごま甘酒アイス
・特製いちご甘酒アイス
・甘酒入りポンせんクリーム
・フレッシュいちご
・甘酒ビスケット
・全粒粉クラッカー
・アマランサスポップ
<抹茶アイスの和風パフェ>
・そば寒天
・寒天(プレーン)
・おからのケーキ
・抹茶甘酒アイス
・デーツあん
・甘酒入りポンせんクリーム
・きびあめ
・アマランサスポップときなこ
今回の甘味料の基本は、
雑穀甘酒とリンゴジュース!
甘酒は、麹・米・雑穀で作りますし、
長野は言わずと知られたりんごの産地。
(今回はいつもお世話になってる松木農園さんのリンゴジュース)
そのほか、寒天や小豆、
豆腐・おから・きなこ・豆乳の大豆もすべて長野産。
小豆の甘味に使ったデーツは、
干し柿が手に入らなくなってきたので
無農薬デーツを取り寄せましたが、
干し柿でもOKです。
粉と油は今回は自然食品店の
オーガニックのものでしたが、
もちろん粉も信州産地粉でOK。
油だけが、オーサワのなたね油に代わる
長野産とまだ出会えないので愛用しておりますが、
ほぼ、長野にあるものでつくれる
地産地消パフェ☆
しかも栄養もたっぷり、
甘さも自然でカラダに良し。
砂糖も使っていないので
お子さんにも安心☆
昨日もご感想で
「冷たいのに体が冷えない」
「食べても罪悪感がない」
「他で食べた事ない味」
などいただきました。
ふつうに(・・と言ったら変だけど・・)
甘~いパフェとはちょっと違うんだけど、
これはこれでありだなあ、と思います。
知らない人が多いから、
選択肢として
こういうスイーツもあることを
沢山の人に知ってもらえたら嬉しい。
甘酒クラスに出てくれた方たち中心に
ご家族やお友達ときてくれました。
これからも教室と
こんな季節のモノを使ったお茶会を
コツコツ続けようと思います。
来月は、十日町にも縁あって出張します。
ひろがれひろがれ、甘酒パワ~!!
関連記事