雪。冬生活。

広子

2012年12月11日 10:47

雪が降りましたね~!!

寒くなったらロケットコンロはどうなるかな~?と
思ってましたが、
なかなかいいですよ、

雪景色の庭で
薪を火にくべながらの料理も。

雪で薪がぬれないようにしないと
いけないですけどね

火遊び?は楽しいです!!

野菜はすっかり
長ネギ・大根、
そして白菜三昧!

お義母さんの生徒さんや知り合いから
野菜を頂く機会が多く
毎日白菜☆

一日30品目、なんていうけれど
季節のモノを食べてると
ばっかり食になるのは自然なことな気がします・・

まあ、飽きない工夫が必要ですが!

お義母さんが白菜漬けと野沢菜漬けを
作ってくれたのですが、

やわらかくなった柿をギュッとつぶして
甘味代わりにしたら
美味しかったですよ~

前回の野沢菜は
醤油・みりん・酢の代わりに梅酢で
漬けてくれたのだけど

みりんの代わりの甘味になるものはないかな~と
醤油と柿で漬けたんですって。

ほんのりとろみがついて
美味しい!

これまた近所に畑がある方が
勝手に野沢菜採っていっていいよ、と
言ってくださってありがた~い^^

重宝してます!

旦那さんが野菜を作るのだけど
食べきれないんですって。

本当にありがたいです~

この前は豆乳鍋にしました。

とば家お気にいりの
お豆腐屋さんの豆乳はめちゃめちゃ
濃くて、

そこのおじちゃんが(いつもおまけしてくれる♪)

「安いバラ肉がすっごい旨いよ!」と
教えてくれて試してみたら、

本当にやわらかく美味しくなって
ビックリでした!

最近、塩麹がお肉を美味しくするって話題だけど
豆の成分もお肉にいいのかもしれないですね。

12月なので大掃除も少しずつ
やっています。

嫁に来て1年たつのに
まだまだ荷物が散乱気味・・

お片付け、苦手です・・が、
がんばらないとね!

キレイになると
気持ちいいしね。

干し柿は藁に入れておくといいと聞き、
お義母さんが張り切って
大量の干し柿をきれいにヘタも取って
平たくして入れておいてくれました。

粉がふいて美味しくなるかな~?

先日河原で採ったクルミも
外の皮(果実??初めて見た)をはぎ、

ふつう見るクルミの殻状態になりました。

クルミってこうなってたのね~

乾かしたら、むくのはまた夜の手仕事にしましょ。

かぼちゃの種も今年は
まめに洗ってとっておき、

ちょっとした時間にむいては
ストックしてます。

ビスケットに入れたくて。

昨日、よっちゃんが頑張ってくれてた分を
勝手に使って怒られました^^;

ごめんよ~

ちょっとナッツが入ると
美味しいんだよねえ

笑っちゃうほど進まない作業ですが。

冬はこんな手仕事が楽しい♪

夏に採れたジャガイモは冬には
終わってしまいそうなので

来年はどう保存するかだね~と
家族で話したり。

(去年は初期にちょっと失敗したので)

どの種類を植えるか、とかね。

なんだかんだとバタバタ過ぎた
1年でしたが、

今年の挑戦を来年に活かして
また四季折々の生活を楽しもう!!

関連記事