2022年01月21日

ブログ「ひろこ部屋 2」に移行しています

いつもひろこ部屋にご訪問、
ほんとうにありがとうございます!!

アクセスを見ると、毎日30名ほどの方が
毎日こちらにご訪問頂いております。

本当にありがとうございます!!

現在、ひろこは
ブログ「ひろこ部屋 2」にて
ほぼ毎日更新しております。
  ↓↓↓
ひろこ部屋 2
http://hirokobeya2.naganoblog.jp/

ひろこ部屋は
現在の主人と出会ったきっかけでもあるのですが(笑)、
それを機にずいぶん考えも変わってきて
そして多少成長したひろこになり、

改めて
「雑穀」を皆様に知っていただき
元気になっていただければ、
そして
それが大好きな長野の自然を
守る形につながれば、という想いを込め

ひろこ部屋2にて発信を続けています。

よろしければ、皆様に
ご協力いただきたいことがあります。

ひろこ部屋 2」に
アクセスしていただき、
よろしければ、読者登録をお願いできますでしょうか。

ご登録いただいたメールアドレスに
私がブログを更新すると
更新記事のURLが、ナガブロから届きます。

今、雑穀に関する様々な情報を発信していますので、
ご登録いただくとチェック漏れがなく、
私も確実に皆様に情報をお届けできるので安心です。

(ひろこの日々の雑談もあるので
お忙しい時は読み飛ばしていただいて
結構です~!)

ちょっと高く
読者登録数200人を目標にしています。

実は、雑穀を広めていくにあたり
大手の企業様に営業をしたのですが
雑穀はまだ認知度が低いので。。と
お断りされてしまい(泣)

でも、雑穀食べたことあるよ!とか
美味しかったよね~みたいな経験のある方が
200人を超えたら
200匹目のサルのお話ではないですが、
何か世の中に化学反応が起きてくる気がしたんです!

その昔、雑穀ごはんパーティーで
雑穀がそよぐ里山風景を作りたい!と
夢を語ったのですが、

改めて、それを夢を夢のままで終わらせず
現実のものとしたいと思います。

もちろん課題は山積み。
でもそれを丁寧にひとつずつ
できることから向き合って
夢を形にしていきたいのです。

この夢は、私一人の力ではかないません。

ヒト一人の力も自然の前では小さいけれど、
それが積み重なったとき
大きな大きな力となります。

それはちいさな雑穀のつぶとよく似ているかもしれませんね。

一粒まくと何千倍もの実りをつける雑穀のように
私たちひとりひとりにも
すごい生命力があり、
今生きていますよね。

コロナのオミクロン株も流行るし
自然災害や
挙句には人災も絶えない
不安のある世の中ですが、

どうかひとりひとりが
自分の中にある力を信じ
自信をもって
今を生きていきましょうね!!

その先にあるのは、
いつも課題が出てくる終わりのない未来かもしれないけれど

生きていのちをいただいている以上
「今」を皆さんと一緒に楽しんで
そして、自分たちが望む未来は
自分たちの手で作っていけたらいいなと
思います。

今、私のブログにつながっていてくださる
あなたは、きっと何か
今の世の中、もうちょいよくなるところ
あるんじゃない~!?と
思ってらっしゃいませんか。

私も、雑穀雑穀、と
騒いでいますが、雑穀だけじゃないんです。

あなたの中の「何か」と
私の中の何かもきっとつながっているんだと思います。

それを
一緒にかなえていけたらいいなと思います。

なんて、ちょっと真面目に語ってみました!
読者登録にご協力、どうぞよろしくお願いいたします~!!
  


Posted by 広子 at 14:59Comments(0)お知らせ

2014年04月04日

ブログ、引越しします!

こんにちは、ひろこです。

いつもご訪問ありがとうございます!

この度、フリューゲルのブログと
日々の個人ブログを分けて
それぞれ新規開設することに致しました。

お店のブログはコチラ
フリューゲル ~リフレクソロジーと雑穀のお店~
http://flugel.naganoblog.jp/

新しい個人ブログは、
その名も「ひろこ部屋 2
http://hirokobeya2.naganoblog.jp/

壁紙もそのまま同じものを使用です(笑)

フリューゲルブログでは、

リフレクソロジーのご案内やご予約可能日などのお知らせ、
雑穀の販売や料理教室のご案内など。

料理教室は、来週に控えたたかきび教室が終わったら、
簡単なデモンストレーションと
試食ランチ付き講座に
内容をリニューアルしたいと思います。

教室形式は、
ちびグマが保育園に行くまでは
準備面でも家族に負担がかかってしまうことや、
厨房施設が設置できてからの方がよいかと・・。

今まで教室に来ていただいた方は
復習やバリエーションを増やすため、

初めての方は
雑穀の扱い方を知れたり、
雑穀料理を実際に食べられる機会にしたいと
思っています!

月に1回程度で
ひとまず今年やってみようかと思っています。

日程などもブログでお知らせしますので
チェックしてくださいね!

お店ブログでは
ゆくゆくは、雑穀や甘酒、
他にも信州産の野菜や果物、豆類など
カラダに嬉しいレシピなども掲載予定です。

個人ブログは、
とば家の日々のドタバタ日記、
畑奮闘記(笑)、
レシピの試作や
お店本格稼働までの道のりを
綴ってみようかと思います。

ひろこ部屋ブログに登録してくださったり
お気に入り登録してくださっている方々には
お手数をおかけいたします。

申し訳ございませんが、
新しいブログもどうぞよろしくお願い申し上げます!

今までご縁のあったすべての方への
感謝をこめて・・

どうもありがとうございました!!  


Posted by 広子 at 11:18Comments(0)お知らせ

2014年04月03日

もちきびシュウマイ

今日つくった
もちきびのシュウマイ。



もうちょっと美味しくなりそうだったので
改良してみたいと思います☆

  


Posted by 広子 at 21:42Comments(2)おうちごはん

2014年04月02日

春の畑

今年もすみじい堆肥を入れてもらいました!

畑に地道にバケツと一輪車でまいていきました。
いい運動!

フキノトウがたくさん採れました。
ゆがいて刻んで冷凍しておこう。

去年、おばさんのおうちで
里芋の胡麻和えに混ぜてくれたのが
美味しかったのです。

エンドウが芽を出していました。

去年、庭先のはサヤエンドウで
お味噌汁やお料理に。

畑のはグリンピースにして
冷凍しておいたら、大活躍でした!

色味の野菜ってちょっとあると違うんだよね。

農協さんに苗があったので
店の裏の超プチ菜園

(通称ひろこ農園)

にも植えました。

ちびグマが歩けるようになったので、
靴を履かせて畑デビュー♪

草をいじって遊んでました。

なんかすごい嬉しいなあ~
一緒に畑で遊ぼうね!

今日はポットにかぼちゃの種をまきました。
いつも苗を買ってきてたから
種からまくの初めて♪

もうすぐジャガイモも植えたり
玉ねぎ畑の草取りもしないとね。
  


2014年04月01日

善光寺平の食ごよみ

重ね煮教室でお世話になっている
古山さんのお誘いで、

3年がかりでまとめたという
『善光寺平の食ごよみ』の発表会に行ってきました。

ちびグマを預けてきた関係で
箱膳でお食事して(初めて体験☆)
発表の冒頭でタイムアウトでしたが・・

欲しかったのはこのこよみ!

私ももうすぐ長野に帰ってきて3年。

しりたかったのは、この長野という
ふるさとで
その地域に根ざした
自然の恵みと共にする生活。

結婚して家族と共に
畑や薪での生活をかじってみたりする中で
感じてきた四季折々の流れを
再確認したかったのです。

1冊にわかりやすくまとめられていますが、
その背景にある先輩方の知恵も想いも
奥深い。

長野の郷土食はシンプルだけど
手間暇がかかっています。

特に畑からやるとね。

食の満足感て、
どれだけその食ができるまでの「ずく」を
感じられるかにもよると思うのです。

体に良い食事って、
そのものの栄養価ももちろんだけど
もっともっと奥深く

それは人の生き方や優しさともつながっていて。

ああ、ご先祖様たちは
こうして強く生き抜いてきたんだなって
畑をやってみて理解し実感できることがたくさんあります。

町に住んでると、切り取られた一部しか
見えてない。

長野が長寿県なのは、
食もだけど農を含めた生き方もあるんじゃないかな・・・

そのおじいちゃん・おばあちゃんとの基盤が変わってしまった
私たち若い世代は、まだおじいちゃん・おばあちゃんが元気なうちに
いろいろ教わらなくちゃ!

身近な先生は、祖母たちや母たち。

この食ごよみをもらった日、さっそく
おばあちゃんにおやきの皮を伝授してもらいました!

今年はこの暦を意識して
1年過ごしてみたいと思います。

そして、畑の流れもね。

そろそろ種まきの季節!!

畑の草取りして種まく準備を始めなきゃ。

ああ、なんか自分の生きたい生き方、
見えてきた気がします。

でもそれには、体力と主婦力が
まだまだ足りません!!

がんばろう!!


  


2014年03月29日

初歩き&初春の食卓

春らしくなってきましたね!

今日は、よっちゃんとちびグマを連れて
上越水族館へ行ってきました♪

つい数日前から歩くようになったちびグマ。

今日はおんぶでお魚さんたちを見てきましたが、
いろいろ認識ができるようになってきて

じ~っと、スイスイ泳ぐ
お魚さんたちを見ていましたよ。

歩くようになったら
嬉しくて仕方ない!!と言った感じで
とことことことこ歩き回っています。

暖かくなったから外にお散歩に行くのが楽しみ!

さてさて

冬を経て、カメに入れておいた柿から
たくさんの柿酢ができました!

まろやかな酸味と甘みが
そのまま飲んでも美味しい~!

一升瓶に何本も取れたので
料理にもどんどん活用したいところです♪

土に活けていた大根も
葉っぱが青々のびだして
義両親が掘り出してきてくれました。

去年は畑で凍みてしまった大根でしたが、
今年はばっちり楽しめました☆

それから、先日参加した
りんごの万能だれも作りました。

レシピのお砂糖を
てんさい糖、みりん、りんご増量で
甘味を変えて3種類。

りんごだけのものも炒め物など十分おいしい。

白菜と厚揚げを炒めて
このたれを回しかけたらスゴイ美味しかった。

レシピを我が家流にして
もう一回作っておきたいな。

フキノトウが庭にのびだし
天ぷらやフキ味噌も楽しめました!

この苦みが何とも言えない♪

毎年、ああ春だあ、と思っちゃいます^^

雪の下から、野沢菜や小松菜も
また青々としてきて菜の花もとれそう!

冬の野菜のストックがなくなってくる頃
こうしてまた春の恵みがやってくる。

自然の循環てすばらしいです。
  


2014年03月26日

おやきづくり

最近ついに、
信州のソウルフードである
おやきづくりに
挑戦しています!

もともと作れたらいいな~とは思っていたのと、

いろんなおやきを食べてみて
こういうのが作りたい!というイメージができてきたから。

これが作ってみると
皮の作り方と、その蒸し方・焼き方、
さらに具とのバランスが
なかなか奥深く・・

ハマっています!

実家はそのまま蒸かす
ちょっともちもちタイプのの皮を
おばあちゃんが作っていました。

定番は夏のナス、冬の野沢菜。

とば家は油で焼いてから蒸かすやり方。

この間、義母が作ってくれた
やわらかめの皮は
包むのが難しいけど
すっごく美味しかった!!

でも、初心者なので少し固めで
包みやすいところから^^

あと、囲炉裏や灰で焼くタイプのも好きで
家庭ではオーブンを使うとよいと書いてある
おやきの作り方を見て
試してみたら、これも結構いけるなあ。

具によってどういう作り方が合うか
試作しながら
ここ5日ほど毎日作っています。

最初の2回は失敗したけど、
その失敗を踏まえ、
なかなかいいあんばいになってきました。

具の味付けの甘味は
自家製の雑穀甘酒でつけるのが
お気に入りです。

卯の花・大根・野菜ミックスがいい感じでした。
小豆、野沢菜、ネギ味噌、フキ味噌もやりたい!

焼くタイプは斬新な具も合うんじゃないかな~

色々やってみよう!
ワクワク楽しくなってきました。

今から修行すれば、
おやきづくりの名人ばあちゃんたちみたいに
なれるかな~?  


2014年03月18日

長野市民新聞さんに

本日発行の長野市民新聞さんの
雑穀特集に掲載していただきました。

雑穀が注目されているのは嬉しいことです♪

オリジナルレシピの
簡単な雑穀料理も載っていますので

ご興味のある方はご覧くださいね!



  


2014年03月17日

やしょうまと長野の伝統食

やしょうまを初めて作ってみました!

米粉を練って蒸してつくる
長野の伝統食♪

この前のお気楽会で作ったときに
よもぎとビーツをもらったので
色を付けてみました!

お花模様にしたかったけど、
難しい・・・

まだまだ修行が必要そうです^^;

でも、自然のピンクとグリーンで
きれいだった!

いいなあ、ビーツ。

あと、小さいころ実家で食べたのは
ゴマとか青のりとか入ってて
甘醤油で食べたので

そちらも作ってみました。

甘醤油は
甘酒とお醤油で☆

伝統食をその時期に作ると
なんだか達成感!

次はお彼岸の時に
おやきをつくろうかなー?

我が家はもともとおばあちゃんが
粉もの好きだったそうで

お義母さんやよっちゃんも
おやきやおうどんが大好き!

おやきは私は手伝う程度で
皮を作ったことはないけど

焼き蒸かしも
ほうろくで焼いたおやきも
どっちも好きです♪

長野っ子としては
マスターしたい!

最近、塩漬けしておいた
野沢菜を出して
煮て食べているんだけど

なんかしみじみ美味しいな~

一度塩漬けしているせいか
よく煮込んでもとろけず
適度な歯ごたえを残しつつやわらかくなって。

お義母さんに昆布や干しシイタケと煮て
味付けするのを
イロイロ教わりました。

野沢菜はおやきの具として定番!

おやきが
粉と野菜だけでも満足感があるのは
ひとつひとつに手がかけられているからかなあ?

おうどんは結構手打ちで作るようになりましたが、
煮込みも天ぷらでつけ麺もどっちも大好き。

手打ちうどんは
我が家の人気ごちそうメニューとなっています(笑)

なんでかうどんもおやきも
粉もんと野菜だけでも満足感があるんだよね。

こうして伝統食を見てると
長野が長寿県なのもわかる気がする。

あと、長野の代表伝統食、
ニラせんべいとこねつけも大好き!

とば家は、ニラせんべいにごはんが入り
最初はびっくりしたけど、
これがまた食感が軽くなりつつ
ボリュームはあってハマりました。

こねつけは、私の実家のばあちゃんは
揚げてから砂糖醤油につけていましたが、

よっちゃんのおばあちゃんは
中に甘味噌を入れて
焼いていたとか。

どっちも美味しいんだよね。

また作ろう!  


Posted by 広子 at 11:42Comments(0)手作りのこと

2014年03月17日

ちびグマ、1歳!!

先日、ちびグマは1歳になりました。

なんだか長かったような、早かったような・・

よく言われることですが、本当にこの1年は
めまぐるしい変化で

妊娠の時の方が期間は短いはずなのに
この1年は駆け抜けた感じ。

最近は

高這いですたこらさっさと動き回り、

ひとりで立ち上がって座って繰り返し
まさにスクワットをしたり

積み木を積み上げて喜んだり。

最近、食器も重ねるようになりました。
みんながごはん食べた後に重ねてるのを
見てるのね。

あと急須ややかんのふたを
とったり閉めたり。

力加減がわからず、
食器もだいぶ割られましたが・・^^;

おじいちゃんの好きなお酒の徳利や
ビールの缶がお気に入り。

お祝いは、私の実家の家族も一緒に
とば家にて。

ちびグマもよく笑うようになり、
子どもが一人いるだけで
その場が明るくなりますね。

お料理は、

お義母さんお得意のおこわをはじめ、
もちキビごはんの海苔巻、
(自家製のたくあん・奈良漬、紅ショウガ、ちくわ煮、
卵焼き、春菊・ニンジンなどで彩りよく♪)

鯛のお造り、

お煮しめ、白和え、お吸い物、
豆の甘煮(デーツ使用)、

鶏と大豆ミートの唐揚げ、
磯部揚げ、

生春巻き、
もちキビポテトグラタン、

紅茶のシフォンケーキ・・

と、家族で頑張りました!

なにげに、
実家の家族や祖母たちに
こうして一通りの料理を
改めて食べてもらう機会は初めてでした。

美味しいと喜んでもらえて
嬉しかったです^^

どんどん成長していくちびグマ。

今年1年の成長も楽しみです♪  


2014年03月06日

新☆甘酒教室

フリューゲルにて甘酒教室をしました。

今までは出張で
いろいろなところで教室をさせて頂きましたが、
ようやく自分のお店で教室ができるようになりました!

(メインはリフレクソロジーサロンですので、
デモンストレーションと試食形式の教室になります。)

今回は雑穀入り甘酒の作り方と、それを使ったランチ&スイーツ。



新バージョンでランチが付きましたよ。
甘酒を使ったお料理です!

長野の郷土料理は甘じょっぱい味が多いのですが、
それを甘酒を使えないかな、と日々の料理で
試行錯誤してきました。

私の手の加減なので、レシピはないですが、
作り方はお伝えしました^^

甘酒自体もいろいろ研究し、
レシピの配合なども変わっていますので、
初期のお客様にはご案内を出したいと思っています。

この数年で状況が変わり、
教室を始めた当初と今では
自分の基本姿勢が変わりました。

それをまとめるのにお時間を頂いていたのですが、
フリューゲルの誕生と共に
ようやくまとまってきた感じです。

大きく違うのは、
今までは菜食主義やマクロビオティック的な観点が
強かったのですが、

今では動物性などの良い面も取り入れていきたいと思っているところです。

いろんな変化を遂げた戦後の日本の食生活。

欧米化した食から
改めて和食の良さや
長寿日本一となった長野県の郷土料理が見直されつつあります。

雑穀や甘酒もその風景に自然に溶け込んでいけたらと思うのです。

長野らしい特産品の研究ももっとしていきたいし・・

・・と、語りだすと長くなるのでこれはまた改めて。

変化は、良い面もあると思いますが、
人によっては逆に受け入れられないこともあると
思います。

それが自分の中で怖くもありました・・

でも、その変化した自分も自分。

自分の芯をしっかりと持って
変化は変化として表現したいと思います!

フリューゲル流のスタイルをまとめた紙面でのご案内
&ブログを作成中です。

春の芽吹きと共に、もう少しお待ちくださいませ♪  


Posted by 広子 at 13:01Comments(2)料理教室雑穀甘酒

2014年02月23日

お味噌作りとお気楽会☆

今年もお味噌仕込に行ってきました!

麹づくりからお豆を煮てつぶして・・という作業は
お願いしていたTさんにお世話になりました。

大雪で向かうまでもいろいろありましたが、
無事にお味噌仕込み終了!

大豆を育てて下さった皆さんや
お味噌仕込の面倒を見てくれたTさんたちに感謝です^^

2年目なので、去年2~3歳だった子どもたちも
3~4歳になりお手伝い頑張ってくれて
なんだか作業がとってもスムーズにおわりました。

我が家のちびグマも
おんぶされて興味津々。

皆で味噌玉と麹をまぜたりするのを
やりたそうに手を伸ばしつつ見てました。

来年は一緒にやろうね。

今年はお気楽会に参加することにしました♪

お気楽会は、
茶臼山近くの気楽房さんで
自然の中での暮らしや子育てを
楽しむ集まり☆

ず~っと参加したいなと思いつつ
定期的に参加することができずにいましたが、

ちびグマも動き回るようになってきて
お兄ちゃん・お姉ちゃんや
近い年頃のお友達と遊べたらいいな、というのと

自分たちなりに
自然との暮らしを実践した今だからこそ
気楽房さんから学ぶところが大きいと思って。

皆さん、よろしくお願いいたします♪

先日初めて参加してきましたが、
皆さん顔見知りなのもあって
楽しかった!

ちびグマもあちこちハイハイして動き回り
ゴキゲンでした。

まだ畑が始まらない今は
糸紡ぎをしてみたいな~と思っています。

Mちゃんがいつも上手に紡いでいて、
可愛いんだよね、その糸が。

あとパッチワークで座布団カバーや
こたつカバーを作ってみたいな。

気楽房さんのカバーがどれも
めっちゃ可愛いのです!!

今までは、暇さえあれば台所に立っていましたが、
衣食住の「衣」にも
今年は少しずつ挑戦したいです。

そして、今年は大豆作りも
皆と一緒にやってみたいです!

あ~やりたいことたくさん。
1日が48時間あればいいのにな。  


2014年02月21日

春パフェ♪

我が家のお気に入り、
おやきの店ほりかわさん☆

スイーツもおいしく、
季節のパフェによっちゃんがハマって
ちょこちょこお邪魔するのですが

春パフェが登場!とのことで
先日の大雪にもめげず
行ってまいりました♪



甘党のよっちゃんは
おしるこも!

しかも特注で(笑)

お砂糖をあまり摂らなくなってから
外食のスイーツは甘すぎて苦手だったのですが、

こちらはいつも控えめながら適度な甘さで
パフェの中もいろいろ工夫されてて
おいしいな~と
思っちゃいます。

先日もテレビ見て気になって行ったお店が
激烈甘くてもうこりごり・・

いろいろ食べ歩いてみると
本当にお店の味ってそれぞれで

もう本当に
お店の人が出したい味と
お客さんの食べたい味や好みで選ぶしかないなあ、と
つくづく思うのです。

だから、我が家で失敗と思うお店も
美味しいと思うお店も

他の方がどう思われるかはわかりませんが・・

我が家は
ほりかわさんはいつも
満足して出てこれるお店です!

おやきも好き♪

限定の野沢菜が美味しかったので
リピしようとしたら終わってしまったとのことで
残念無念・・

この前も限定のかぼちゃを食べ損ね
やっぱり限定物は早く行かなきゃだわ、とか
ミーハーに思うのでした。

おやきって自分ではあまりつくらないんだけど
義母が好きでよく買ってきてくれて

改めて信州のソウルフードだな~と思います。

お粉と野菜でバランスもイイ。

ちなみに、
おやきはひとつ105円
パフェは600円ということで

ランチとスイーツ合わせて1000円くらいで
満足しておさまるのも嬉しい☆

こあがりにおもちゃもあるので
ちびグマもひとしきり遊んで
おやきを食べてご満悦。

またうかがいまーす♪  


Posted by 広子 at 04:07Comments(0)好きなお店・人

2014年02月17日

フリューゲル ~翼~

ちびグマが4か月くらいになった頃から
すこーしずつですが、
リフレクソロジーのお仕事を
復帰させていただいてます。

20代から70代まで
幅広いお客様がいらっしゃいますが、

やっぱり自分が通ってきた道というのは
共感しやすい部分があります。

先日も、今年29歳で20代最後なんです、という
お客様がお見えになり、
なんだかなつかしくなりました。

自分の道を模索し始めた20代

社会に出て、
結婚や出産、仕事で
これからどう自分が生きていくのか

いろんな可能性も選択肢もいっぱいの時。

そんな中で、自分が本当に好きと思えるものや
ずっと続けられるものと出会えることは
本当に幸せなこと。

好きなことなら
人から「大変だね~」と言われることも大変じゃないし

どんどん深めたくなっていきますよね。

今、オリンピック選手達の活躍がありますが、
やっぱり小さいころから好きで好きで続けていたり、
もちろん年を重ねても続けていたり。

続ける、ということはすごいことです。

そして、好きなことをやってる人って
輝いているんですよね!

瞳がキラキラしてたり
楽しそうで
がんばっていて。

私は、リフレを始める前
自分の好きなこととかやりたいことがわからなくて

でもそんな風に輝いてる人を見ているのが好きで
何か自分に出来ることは?と考えたときに
リフレクソロジーと出会いました。

自分が自分らしく生きること、
そのお手伝いがしたいと思ったのです。

身体は何をやるにも資本なので
どんな人とも関われるのも楽しいと思ったし。

リフレから
身体を作る食へと枝葉が広がりましたが
その根本は同じです。

それで、
お仕事の屋号を
「フリューゲル」としました。

フリューゲルとは、ドイツ語で
「翼」という意味です。

あなたがあなたらしく
羽ばたいていけるように
応援したい。

名前も「鳥の羽」だしね(笑)

ドイツは、よっちゃんも私も縁があったし
響きも気に入って決めました。

さて、このフリューゲル、
リフレクソロジーが基本なのですが
カフェも付け加えていきたく。

しかし、カフェは
保健所の許可等の関係で
資金もかかり
簡単には始められず

どちらにせよ
本格稼働は息子が保育園に入ってからなので
子育てと共に
お店の方も育てていきたいと思っています。

オープンの際には
どうぞよろしくお願いいたします!

(今から宣伝・・笑)

とはいえ、もう来月には息子も1歳になるわけで
おっとこれはぼやぼやしてられないぞ、と
自分にはっぱをかける意味でも
ブログに宣言。

今はそれこそ色んな可能性の中で
あーでもない、こーでもない、と
家族で大騒ぎしております。

今は色んな意味で選択肢が広がりすぎてたり、
問題点も出てきたりで迷いが多いのですが、

神様とはおもしろいもので
迷ってる時は今がタイミングじゃないんだよ、ということで。

タイミングとはちゃーんとやってくるものです。

結婚のとき実感しました(笑)

さあて、どうなることやら!
これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
  


Posted by 広子 at 11:46Comments(0)リフレクソロジー

2014年02月13日

雑穀ごはんと玄米ごはん

雑穀ごはんが定番の我が家ですが、
先日、久しぶりに玄米ごはんを食べました^^

佐久に用事があり、お昼に
気になっていた小諸の停車場ガーデンさんへ。

そこのランチが酵素玄米プレートでした。

塩の効いた玄米ごはんに
小諸産ジャガイモのコロッケに
お惣菜もいろいろついて
見た目もオシャレ!

シーザードレッシングのサラダに
コロッケはバターの風味。

お肉は使ってなかったけど
適度な動物性でコクもあり
とてもバランスが良い感じでした。

最近、勉強がてら色々なお店に行くのですが、
前日行った店が失敗で
ふたりとも胃もたれ気味だったので
なんだか染み渡りました~

やっぱり玄米もおいしいな!

うちの米はよっちゃんの幼なじみのおうちの
田んぼで作ってもらっています。

ミルキークイーンという
かなりもちもちとして美味しいお米です。

今度玄米に精米してもらおうかな~。

最近雑穀ごはんを選べるお店は増えたけど、
玄米はあまり見ないですね。

ちなみに、豚肉専門店に行ったとき
ソイかつ定食というのがあって
大豆のから揚げに車麩のカツ。

そうは言っても戻しただけの車麩のフライに
オリーブオイルと塩で
ちょっと一味物足りなかったな。。

でも、お肉を食べたい人も
そうでない人も選べるから
一緒に行けていいな、と思いました。

ちなみにごはんは雑穀ごはんでした☆

食のバランスについては
イロイロ思うところがあり、
また少しずつ書こうと思います!  


2014年02月11日

お味噌にハマる

最近の我が家のお味噌は・・

色々なところのご縁のお味噌を
4種合わせた合わせみそ♪

1.お友達が育てた大豆での味噌作りに
一緒に参加させてもらったお味噌

2.薬膳講座で企画してもらった黒豆味噌

3.我が家のご近所の味噌屋さんの仕込み味噌(麦味噌)

4.祖母からもらった昆布をしいた味噌

1・2はめちゃ美味しいのですが
貴重すぎてそのまま味噌汁に使っていたら
我が家の消費には足りなくなる!

それでためしに混ぜ合わせてみたら
これがヒットしまして・・

なんだかそれぞれの良さが相乗効果?!
お味噌汁がぐ~んと美味しくなりました!

最近の具は
冬野菜の定番・大根に白菜、
キノコやお豆腐、
じゃがいも、かぼちゃ、ねぎ、
ふのりやわかめ・・

美味しいお味噌汁と
ほかほかごはんでしあわせ~♪

お味噌汁だけでなくお料理にも活用してます!

今日は、お味噌と
自家製の梅干しの梅肉を混ぜ合わせ、
甘酒であまみをつけたソースをつくりましたよ~

煮物に入れてもコクが出ておいしい♪

来週は、お友達とのお味噌作りに参加させてもらいます!!
またおいしいお味噌が出来上がるのが楽しみです^^

今年はお気楽会に参加させてもらうことにしたので
大豆作りから一緒にやりたいな!

こちらもとっても楽しみです^^  


2014年02月09日

コラボ加工塾に参加しました

雑穀料理教室を一緒に開催していたコラボさんの
今年の目玉企画、

第1回コラボ加工塾に参加してきました!

講師の先生も、小諸で雑穀普及されている関係で
知り合っていた高地清美さん。

今回は「リンゴの万能だれ」

りんごやしょうが、にんにくなどのフルーツや野菜を
ミキサーでガーッ、
お砂糖・味噌・醤油・みりん・ごま油などと
マゼマゼ。

常温で1年保存できる万能だれのできあがり!

鍋物のつけだれ、温野菜サラダに、
炒め物やディップなどなーんにでもいけそうです♪

こういうのがあると、
シンプルに野菜を蒸したりしたものも
ごちそうになっていいよね~

今回は、長野の名産・リンゴを使っているわけですが、
こういう旬を使った保存食に興味があって参加しました。

畑をやり始めて
せっかくの収穫物をどう「保存」するかって課題で・・

今回のタレは常温で保存できるってすごい!

けっこう保存用に作ったものがいたむという
失敗多々。。^^;

やっぱり冷凍とかすればいいけど、
冷蔵庫にも限界があるし品質も変わるしですね。

りんごの酵素パワーももちろんのこと
お砂糖やにんにくの量も保存にはポイントのようでした。

時間をかけて発酵・熟成していく調味料。
こういうの、楽しいよね!

個人的にはお砂糖を控えて
りんごの甘味を活かしたいなあ、と思うのだけど
保存性はどんなもんでしょうか。

すぐ使えばいいのかな・・。

子育てしてつくづく思うのですが、

子どもの世話や相手に手がかかる反面、
こういう時期ほど
体に良いものを出来るだけ手作りで食べさせたいんですよね。

世の中のママさんたちもジレンマが多いと思うのですが、
家族や地域で仲間で協力して、おいしいごはんを
作って食べたいものですね。

ご一緒したマダム達が、
「私たちはもういいけど、孫たちにね・・」と話をされてました。

今回も、皆で作って持ち帰る、というパターンでした。

雑穀おかず作りも企画したいね、と
コラボさんと話してはいるのですが

いざ企画、となるとそれなりに準備がいるので、
やんちゃな息子に振り回され気味の最近は
なかなか手が回らないでいます、すみません・・・(汗)

今回も企画してくれたコラボさん、
小諸からわざわざ来てくれた高地さん、
一緒にご参加の皆様、
どうもありがとうございました!  


2014年02月03日

もうすぐ11か月。

ちびグマ、もうすぐ11か月です。

ごはんをよく食べるようになりました。


車も大好きー♪


ほんとにこの1年の成長は早くて
ちょっと前のことも忘れちゃうくらい。

暖かくなるころには
歩けるかな。
  


Posted by 広子 at 20:53Comments(0)赤ちゃんのこと

2014年01月28日

だいこん

去年は畑で凍みてしまって
ダメになってしまった大根・・

今年は事前に収穫し、
ログの畑の一角の土に活けておきました!

頂きものの大根と、
庭に活けておいたものを食べ尽くしたので
いざ畑の大根を取りに行ったら・・

土が凍って
今度は掘り出せず(泣)

さすが山!気温も低いわ。
だからみんな収穫しておくのかしら?

スコップを持って再度挑戦です。
今度は無事救出(笑)

家族で頑張って種まきから
収穫・保存までした
無農薬の大根。

ちびグマも大根大好き☆

煮たのを手づかみで
豪快に食べてます!

種まきから初めて作った白菜も
まだまだ食べられそう♪

寒中野菜は甘い~!

まだまだこの冬
大根楽しみますぞ。  


2014年01月17日

2014年。&ちびグマ10か月。

こんにちは!

遅ればせながら
2014年もどうぞよろしくお願いいたします!!

とば家の2013年後半は、
男性陣(ちびさん除く)が超多忙にて
お正月休みはダウンしていました。

お出かけ好きのとば家には珍しく
寝正月。

ちびさんはハイハイに加え
階段を上るようになりました。

動き回って家の中がだんだん手狭になり
近所の子ども広場に行った時に
おもちゃのすべり台の階段を上って以来、

うちの階段もお気に入りに。

ゴキゲンで上っていきます!

途中で後ろを振り返る余裕っぷり(笑)

高いところ、大好きみたい。

よっちゃんとお義母さんは高所恐怖症なので、
完全にお義父さんの遺伝ですね~

パラグライダーやるのかしら・・

先週末、少々体調を崩し
何をするにも泣いて泣いて
すっかりママっこになってました。

後追いの時期と体調不良が重なった??

最近は調子が良くなり
おじいちゃん・おばあちゃんとも
遊んでもらってます。

調子がわるい時は
明け方泣いて頻繁におっぱい、
身体が熱っぽく

これはおかしい!!と。

ちょうど医療機関での10か月健診の後からで、
よっぽどお医者さんが嫌だったのかしら・・

散々待たされたもんね。

あと心当たりは
離乳食も進み、よく食べるようになったのだけど
調子がわるくなる直前、
外食時の餃子を
勝手にとって食べてしまったのです。

一応手作りの薬膳餃子だったし、
その前にもうちで雑穀入りの春巻きや
義母お得意の手作り鶏肉ハムを
ペロッと食べてしまったので
いいかな~と思ったけど・・

いくら赤ちゃんが本能で生きてたって
つかんだものをそのまま食べさせたらまずいよな~と
反省。。。

最近は原点に帰り、
穀物とやわらかい野菜を中心に
お肉やお魚も少々あげてます。

好き嫌いしないで何でも食べます。

前は何もわからずかきまわしてたのが
なんかいろいろすこし
いい・わるい、とか加減がわかってきたような・・

調子がわるくなったのは
知恵熱もあったのかな~

最近は拍手することをおぼえ、
可愛いなあ。

大人が喜ぶこと知ってるなあ。

あと、私的にすごくホッとしてるのが
便秘がちだったのが
ちゃんとほぼ毎日うんちが出るように
なったこと。

2~3日でなくて大丈夫??なんて日もありましたから・・

離乳食食べるようになったのと
動いて体力がついてきたからかなあ。

踏ん張ってる顔見ると
嬉しくて
思わず笑っちゃいます。

あ、ちなみにここ最近・・
11月くらいから布おむつ挫折しました・・

おしっこ量が増えてきて
頻繁に替えないといけないのに
寝返りするようになって
もうこの世の終わりとばかりに
おむつ替えの時泣き叫び・・

生まれてすぐからおむつ替えは嫌がって泣いてたけど。

布で最後まで通す方はこの時期どうやってるんでしょう??
尊敬しちゃう!!

そろそろおまるとか挑戦したいですねえ

今も抱っこしながら寝てますが
大きくなったなあ、としみじみ。

子育てって感動するものですね~

家事・仕事とバタバタし、
おじいちゃん・おばあちゃんの助けを借りる毎日ですが、
同居って本当に子どもにも大人にもいいと思います!!

お義父さん・お義母さんもまだまだお元気で、
自営家族の代表はお義父さんだけれど

世代交代していくことを考えると
私もいただけるお仕事から
少しずつですがしっかりやっていかなくては!

家族と一緒に、自然と共に生きる暮らしを模索し
実践し、学んでみながら

改めて「食」と本当の「健康」とは?と
自問自答した2013年。

その中ではっきりとわかるのは、
情報に振り回されすぎず
自分の芯を作る事でした。

食の情報もあふれかえる現代の中、それぞれの人が
自分の主張をよしとして広めようとしていますが、
何が正しいのかは正直なところわかりません。

大事なことは自分のフィルターを通すこと。

そして、一時の結果の良し悪しだけでなく
その後の未来・・次世代までの結果がどう出るかで
本当の良し悪しが出てくると思います。

私自身が良いと思う、
リフレと食の2本柱を自分流にしっかりと確立し、
発信していく基礎固めが
今年の課題です。

テーマは「整理整頓」
ワタシが最も苦手とするところですが
がんばるぞー!

サブテーマ?は「丁寧に手早く」

冬の間にしっかりパワーを蓄えて、
春にはお仕事用ブログも立ち上げたいと思います!
(宣言)

長文にお付き合いいただきありがとうございました。
2014年もどうぞよろしくお願いいたします。

とばひろこ  


QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
長野在住リフレクソロジスト。
心と体の自然治癒力を引き出すリフレクソロジーを追究し、雑穀料理の魅力も同時に伝えています。
ひとりひとりの本来の力が発揮される自然体の暮らし方をしたいと思っています。
1981年長野市に生まれる。1999年筑波大学比較文化学類入学。ドイツ文学専攻。社交ダンスサークルをきっかけに体に興味を持ち、リフレクソロジストを志す。2002年在学中に、JREC認定リフレクソロジスト資格取得。
卒業後、東京勤務。リフレのほか、アロマ、マクロビオティック、食事療法などを学ぶ。2006年退社、2007年長野に戻る。ボディトリートメント、エステの店と、つぶつぶカフェ長野駅前店でバイト。2008年、体の内側からの根本的な健康のため、つぶつぶを本格的に取り組むことを決意。研修生を経てスタッフになり、つぶつぶクッキングを学び、実践。2011年4月つぶつぶ退社。地元長野にて、出張リフレクソロジーひろこ部屋を展開中。2011年12月結婚。